うつ病を治すための個人的方法

個人的経験からうつ病の効果的な治し方について解説していく。

睡眠の改善について2

それでは今回は具体的な睡眠の改善法について述べていくことにする。前回の記事で書いたとおり、うつ病患者の体内時計は慢性的に狂った状態にあり、それをいかにして正常なものにしていくのかがこの方法論の要となる。

 

一度身についてしまった生活習慣を変えていくのには、一朝一夕ではいかない部分がある。読者の方々は決して一日や二日の短期的な結果を追い求めることなく、毎日少しずつでも生活を向上させていけるように、着実な実践を重ねていくことを心がけてほしい。たとえば今日、昨日より3分間早く眠れることに成功したならば、20日で1時間、3ヶ月では4時間以上も睡眠時間を改善することができるのだ。苦しみの中にいる時こそ人は焦り、そこから逃れようと急激な変化を求めたがるものであるが、今日の変化は今日自分ができる範囲でしか手に入らない。無理をせず、たとえどのような些細なものであっても、僅かな進歩に対して自分を褒めてあげながら、一歩一歩前に進んでもらいたいと思う。

 

さて、うつ病の異常な睡眠習慣を正常に戻すための、具体的方策の概要は以下の通りである。

 

・起きたらすぐ積極的に太陽の光に当たる。

・できる限り早い時間帯に屋外で体を動かす。

・夜は明かりを落とし、眠りたい時間には完全な暗闇にする。

必須アミノ酸、ビタミン、ミネラルなど栄養価のバランスの取れた食事を規則正しく食べる。

・アルコール、ニコチン、カフェインなどの嗜好品を止めていく。

・パソコンやスマートフォンなどの電子機器の設定を切り替えると同時に、使用を控えるようにする。

・ヨーガ、瞑想などによって体調を整え、心理的な障害を取り除いていく。

・睡眠にまつわる薬草類を用いることで、上記の方法を補完する。

 

以上の方法は前の記事で書いたように、人間の脳の機能を根本から狂わせる精神科の薬剤をきちんと断薬したあとで実践するのが望ましいが、まだ完全断薬に至らないまでも正しい知識の元に長期間少しずつでも実践を重ねることによって、複合的に症状の改善が見られるだろう。

 

現在うつ病に耐えながらも学校に行ったり仕事をしている方々は、規則的な社会生活を送っているという点では、相当な優位があるため、上記の方法をうまく取り入れていけば比較的早くに効果が出るであろう。しかし、わたしはここではより重症的なうつ病患者で家から出ることもできず、完全に昼夜逆転の生活を送っている場合も取り上げてみたい。最悪の事例に対する有効策を記述できれば、それより軽度な事例に対しても同様に解決を示せるのだ。

 

・起きたら積極的に太陽の光に当たる。

 

自然界で一日の朝、昼、夜の循環を決定づけるのはもちろん太陽の動きであり、人間を始めとする多くの生物もまた、太陽の光によって一日の活動を制御している。正常な体内時計が働いているならば、朝の目覚めとともに体を活動へ導く交感神経が活発となり、夕方から夜にかけては副交感神経が活発となり体は休息へ向かう。

 

うつ病患者の場合慢性的なストレスによってこの機能が崩れている。うつ病患者がよく経験するのは、自分では眠りたいと思っているのに、布団に入っても何時間も寝付けないというものである。慢性的に続くこのような状態は、経験したことがある人間でないとわからないほどに非常に苦しい。自分の意志ではどうにもならない問題だからである。しかし、目の前の不眠に対する眠ろうという意志は無力でも、よく眠るために一日の生活習慣全体を見直していこうという意志は遥かに現実的な効果があるものである。

 

朝起きた直後に太陽の光に当たることで、崩れた体内の朝と夜の循環を正しく書き直していくことができる。太陽の光を規則正しく浴びることは、うつ病患者の崩れた体内時計を回復させるための最も有効にして、最も費用のかからない方法なのである。

 

さらに詳しくは後で別の記事で書くが、例の「モノアミン仮設」で有名なセロトニンは、太陽の光によって賦活されることが確認されている。セロトニンが睡眠を司るメラトニン代謝されることは以前の記事で述べた。このように脳内化学物質という現代医学的な視点から見たとしても、この方法論は十分妥当であることがわかると思う。

 

しかしここで問題がある。現状ひどい昼夜逆転を起こしている場合、日の出前後で眠り、日没前後に起きるという生活も往々にして考えられる。一日のうちで太陽の光に当たれる時間が非常に少ないか、あるいは全く無い場合も考えられるのだ。

 

この場合の対処には2通りある。すなわち、

 

1、自分が起きる時間を一日に数分でも早めるとともに、その時間に太陽が出ているならば即日光浴をする。それを毎日繰り返す。

2、わざと徹夜をして朝日を十分に浴び、その後もできる限り覚醒を維持する。

 

1の方法は順当な方法論であり、時間はかかるが、体に負荷をかけることなく、生活習慣を矯正していくことができる。

2の方法はより積極的であり、体力的には辛い面もあるが、比較的短期間で生活習慣を元に戻せる可能性がある。昼夜逆転がひどいほど、この2つ目の方法のほうが効果的になるかもしれない。

 

個人の状況や意欲、体力の程度によって好きな方を選べばよいが、どちらを選ぶにしても、以下に説明する食事や運動その他の生活習慣の規則は出来得る限り守らないと効果は薄い。

 

・できる限り早い時間帯に屋外で体を動かす。

交感神経優位と副交感神経優位の移り変わりによる朝、昼、夜の推移を決定づけるもう一つの要因は、肉体的な活動である。人間は日の光が当たっているうちに食料採取などの仕事を行い、夜は活動を停止して眠るという自然の生物としての生理を持っている。よって、多少無理をしてでもなるべく早い時間に屋外に出て体を活動させることは、崩れた体内時計をもとに戻すのに非常に有効なのである。

 

運動の場合もまた自分の現在の状況に応じて、起床の直後のできる限り早い時間帯で行うか、それとも昼夜逆転がひどい場合には、いっそ夜を明かしてしまって日が昇り始めてから行うという、2つの手段が考えられる。

 

では、運動とは一体何をすればよいのか。一般に運動という言葉からはランニングや筋力トレーニングなどの激しい活動を想像されるかもしれない。しかし、過度に肉体に負担をかけることは、健康を取り戻すためには返って害悪となってしまうことも多い。

 

ここでもっともおすすめするのはただ歩くことである。余計な技術など全く必要ない。高価な器具に無駄な出費をする必要もない。ただ自分が起きることのできる最も早い時間に、日の光を浴びながら普通に歩くだけでよい。時間にして30~40分ほどが適切だろう。これならばほとんどすべての人が実行できるであろう。また、後で別の記事にも書くが、この歩くという行為もまた、例の「セロトニン仮説」から見たとしても非常に理にかなった行為と言えるのである。

 

ただ歩くのに必要なものはあまりないが、靴だけは足を傷めないものを用意したほうが良い。アシックスやニューバランスなど有名メーカーの廉価品のランニングシューズなどがあれば最適だろう。

 

さて、長くなりそうなので、続きはまた次の記事に譲ろうと思う。

睡眠の改善について1

精神的な病を考える時、健康を司る人間の三大欲求の内でも睡眠の問題というのはもっとも大きなものだと言えるだろう。しかし睡眠というのは現代の社会ではとかく軽視されがちである。特に我が国の社会では、勉強から仕事に至るまで「いかに眠らずに耐えて頑張ったか」という実に非合理極まりない精神論が無意味に評価されてしまう傾向すらある。バブル期には「24時間戦えますか?」などと言った広告文句が持て囃され、現在では一日17時間にも及ぶいわゆるブラック企業の搾取労働が平気で放置され、挙げ句超短時間睡眠法などという人間の自然の生理を無視した異常な言説までが平気でまかりとおってしまう。

 

だが、睡眠とは人間は始めとする生物に普遍的に必要とされているものであり、決して人為的な都合で削って良いものなどではない。睡眠中に人は日中の活動によって損なわれた心身の修復をし、記憶を定着させ、新たな活動のための活力を蓄える。適切な刺激と休息の均衡こそが人間の健全な成長と発展を支えるのである。

 

眠らない時、人間はどうなるのか。世界中では様々な事例が報告されている。

 

快眠コラム「人は眠らないとどうなる?」睡眠時無呼吸症候群(SAS)net| フクダ電子

 

寝ないと脳の働き低下 | 睡眠健康大学

 

gigazine.net

 

いずれも集中力の低下や情緒の不安定といった軽微な兆候から始まり、やがては妄想や精神錯乱などより重篤な症状へと発展していくという経過をたどる。ここで断眠によってもたらされる症状はまさしく我々が経験してきたうつ病神経症などの精神症状と酷似したものであるのがわかるだろう。これらの事例のような一時的な断眠実験でなくても、日常生活でよく見られるような慢性的な睡眠不足がいかに精神に悪影響を及ぼすかは推して知るべしである。精神の健康のために、正しい睡眠の習慣を取り戻すというのが以下に重要であるかを理解していただけると思う。

 

そうは言ってもうつ病で悩まされてきた人々は、睡眠の重要性など頭では十分に分かっているだろう。しかし、病的な睡眠異常が毎夜続き、自らの意思で眠ろうとすればするほどに眼が冴え、眠れなくなってしまうというような場合がほとんどだと思う。私自身も病に苦しんでいた何年間もの間極度の不眠に悩まされ、毎日睡眠時間が一時間を切るほどの極限の生活をしていたものである。

 

睡眠というものは布団に入ってからの「眠ろう」という個人の意志ではどうにもならない。したがって、睡眠の習慣を改善しようとする場合には、睡眠というものを正しく理解し、夜眠るまでの前段階で準備を整えていくことが大切である。

 

うつ病でよく使われる用語に「モノアミン仮説」というものがある。ようするによく言われる「うつ病になるのはセロトニンが欠乏しているから」だとかいうアレである。これはあくまで仮説であって事実ではなく、人間の精神というこの世の中でも最も複雑な機構をたかだか数種類の化学物質で割り切ってしまうこと自体に非常に無理がある。まして、それを合成物質で無理矢理に増減させようとするところに、現代の精神科医療の根本的な悲劇が生まれるのである。

 

しかし一方で、治療の指針としての大まかな枠組みとしてはある程度役に立つ部分もある。例えばセロトニンを増強するという行動を日々の生活に取り入れていけば、ある程度自分自身で間接的に感情を制御することも可能になるである。

 

ここで話を睡眠に戻すと、睡眠に関連する最も重大な脳内物質はメラトニンであるとされている。日中の活動によって放出されたセロトニンが、日没とともに周囲の環境に光がなくなるにつれメラトニンへと代謝され、これが人間の規則正しい睡眠習慣を形作るのである。人間の体には俗に「体内時計」と呼ばれる機能がある。1日24時間、朝、昼、夜の循環を、人体の内部でも交感神経や副交感神経の作用を調整することで再現しているのである。セロトニンメラトニン代謝関係は、この体内時計を正常に機能させるために大きな役割を果たしている。

 

うつ病患者の場合、度重なる慢性的なストレスや生活習慣の乱れなどでこの体内時計が狂ってしまっていることが考えられる。一時的な感情の乱れなどで夜眠れなくなることは健常人でも往々にしてあるが、うつ病患者の場合はそれが慢性化し、新たな習慣として体に根付いてしまっているのである。この狂った体内時計をいかにして合理的な手段で矯正していくかが睡眠習慣を改善する鍵となる。

 

人間の体が朝起きて、昼活動し、夜眠るという自然の生理を持っている以上、いかに本人が夜ふかしや昼夜逆転の生活が苦にならないと思いこんでいたところで、そのしわ寄せは必ずどこかしらに現れてくるものである。睡眠の問題を改善できた時、あなたのうつ病はかなりの部分まで治癒できているといっても過言ではないだろう。

 

今回は概念的な話がほとんどになってしまった。
次回はより具体的な睡眠改善のやり方について述べていく。

減薬・断薬について

以前に述べたように精神科の薬には多大な副作用があり、患者自身が病の症状であると誤認してしまっているものの多くが、実は薬が原因となって引き起こされている可能性が高い。

精神科には絶対に行くな!ー抗うつ剤その他、精神医療系薬剤のの危険性について - うつ病を治すための個人的手法

よって、うつ病治療の第一歩となるのは、有害な処方薬物を止めてより穏やかな療法へと切り替えていくことである。例えば以下の記事などは、減薬・断薬がいかに病的な症状をなくすために有効であるかをよく物語っている。

40年間も苦しんだ「うつ」が完全に消えた理由 「卒業」に必要なのは薬だったのか (2ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 

しかし、この問題は非常に難しい側面を孕んでいる。なぜなら製薬会社自身が言及している薬の公式な副作用でも認められているとおり、脳に直接作用する精神科系の薬はそれ自身に依存性があり、減薬・断薬時には大きな苦しみが伴うからである。WIkiの記述はその時に起こる症状の外観を知るのに有益であろう。

抗うつ薬中断症候群 - Wikipedia

ベンゾジアゼピン離脱症候群 - Wikipedia

 

私自身の経験から言えば、それはタバコや酒を止めるなどの比ではない苦しみであり、麻薬や覚醒剤から離脱する苦しみがこのようなものではないかと推測させるのに十分なものであった。なので確実に減薬・断薬を確実に遂行するためには、本人の強い意志とともに合理的な方法論が必要である。さらに今現在依存状態にある身体から無理矢理に薬物を抜くことで、思わぬ後遺症などが残りかねない危険な過程であると言える。

 

よって最も理想的なのは信用できる減薬・断薬の専門的知識を持った医師を探し、自らの意思を伝え助力を請うことだ。先述の内海医師のように、ごくわずかながら医師の中にも現状の医療に疑問を抱き、より穏当な方法によって病を治療しようという方もいるにはいる。もしインターネットで検索し、信用できそうな医師を身近で見つけられたなら、非常に幸いである。

 

しかし現状の日本では、そうした幸運に巡り会える可能性は残念ながら限りなく低いと言わざるを得ない。確率的には1000人に1人いるかいないかと言ったところであろうか。そもそもあなたを薬漬けにしてあらゆる人間としての尊厳を踏みにじってきた張本人に、そんなことを期待するのは、麻薬の売人に薬物依存からの脱却を依頼するのに等しいのかもしれない。

 

自己判断での断薬・減薬に相当な危険が伴う以上、他者の力を借りるべきこの段階は、うつ病治療に置いてもっとも慎重にならなければならない時期と言えるだろう。必要なのはより良質の情報を集めることだ。減薬・断薬についての知識と経験のある医師の情報を探り当て、口コミなど多方面から裏をとって実情を確かめ、信頼できると確信できたならば、ある程度の長期を見込んで段階的に薬を抜いていく。自らの力だけでやり抜くという選択肢もあるかもしれないが、ここでそれをおすすめするのはやはり無責任がすぎると言わざるを得ないだろう。

 

そもそもが減薬・断薬に苛烈な苦しみや危険が伴う劇薬を、安易に説明もなく患者に処方してしまう日本の精神医療自体に大きな問題がある。少なくともこれを読んだ方々は、うつ病治療において減薬・断薬こそが第一歩であることをきちんと認識し、そのための筋道をつけるようにしてもらいたい。まずは自らがその意志を持ち、信頼できる相手に伝えることだ。

 

薬を抜くと、心の病は9割治る

薬を抜くと、心の病は9割治る

  • 作者:銀谷翠
  • 発売日: 2014/05/08
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

精神科医に頼らないうつ病治療の概要について

さて、前置きが長くなってしまったが、本記事からはいよいよ具体的なうつ病治療の方法について述べていこうと思う。もちろんこれから述べる方法論は絶対というものではなく、あくまで私個人が様々な実践の中から合理的で有益だったと判断したものを載せていくのみである。読者の皆様は、その中から自分に活かせそうなものを見つけ、さらにそれを参考にしながら自分なりに改良を加えるなどしてより効果的なやり方を探っていってほしいと思う。大切なのは決して諦めないこと、そして一つの方法が駄目でも必ず他にも道はあると信じ、実践をやめないことである。

 

このブログでは「これをやったらうつ病が良くなった」というような一つの治療法を押し売りするものではない。うつ病が精神という人間の最も高度で繊細な機能に対する病である以上、その対処方法も様々な方面の知識を複合的に組み合わせたものである必要があると考える。具体的な手段の概要は以下の通りである。

 

○断薬

○生活習慣の改善

 ・睡眠の改善

 ・食事の改善

 ・運動

 ・禁欲

○精神療法

 ・ヨーガ・瞑想

 ・思考法の改善

○漢方・薬草療法 

 

代替療法で一般的な考え方では、病というものは人間の本来あるべき自然の姿から逸脱した時に起こるものであるとされている。病を治療するというのは、すなわちそうした自然の治癒力をいかにして取り戻すかということであり、そのためには今までの間違った生活習慣をきちんと認識し、それを改めていく必要がある。

 

特にうつ病のような心身相関的な慢性病の場合は、自身の気づきによる生活習慣や思考習慣の改善によって見違えるほどに効果があるものである。それは決して一朝一夕に効果が出るようなものではない。しかし、病というものが自分の人生からの根本的な問いかけであるということを認識し、より望ましい方向へと実践を続けるならば、薄皮を剥くように一つずつ、だが確実に結果が現れていくことだろう。

 

次回からは本記事で列挙した概要の一つ一つの項目について、より詳細な知識と実践法を紹介していくつもりである。

 

 

代替医療というものについて

代替医療」という言葉がある。英語の"Alternative Medicine"の訳語で、1970年代頃にアメリカで生まれ、我が国でも1990年代半ば頃から徐々に普及していった。それぞれの臓器や神経系など部分のみをしか見ようとせず、攻撃的な薬剤や外科療法で病気に打ち勝とうとする現代医学に代わって、人間の体の全体性や心身相関をより重視し、生活習慣の改善や各種の伝統療法などを含めた包括的な治療法を目指そうという考え方である。

 

現代医学はどの治療体系よりも発達した病気の分類と診断、そして抗生物質による細菌感染の克服、救急救命技術や怪我の治療技術など数々の有益な面を持っていることは否定し得ない。反面うつ病に代表されるような慢性病に対する治療はほぼ無策と言って良い。特許更新のために次々と製薬会社が開発するいわゆる「新薬」を大々的な広告の元に売り込んでは、一時しのぎの対症療法と苛烈な副作用によって病に苦しむ患者をさらに泥沼の中に叩き込む結果にしかならないことがほとんどである。

 

一方で代替医療では人体の各部分同士の関係性や心身相関など、より全体性を重んじる立場を取る。その治療法も、病を敵となみし攻撃的な手段で撃退しようとするよりも、むしろ病は生命の本質から呼びかけだと捉え、生活習慣の改善や心理的傾向の変化など、より緩和的で総合的な方法を用いることを旨としている。

 

病気の治療法について、一旦現代医学的な視点から離れ代替療法的な観点で見てみると、実は一つの病気に対する治療法というのは非常に多岐に渡るものであるというのがわかる。もちろんその中には新興宗教のように胡散臭く、一つ皮をむけばただの金儲けのための詐欺だというようなものもあるにはある。しかし少なからぬ方法論が、現代医学では為す術のないような慢性病に対して、遥かに安価に副作用が少なく、持続的な治療を実現することが出決まる。また、場合によっては根本的な解決をもたらすことができることも往々にしてある。

 

代替医療に関する基本的な知識を得るためには、この分野の大家である米国の医学者アンドルー・ワイル氏の著作がおすすめである。特に日本でも90年代なかばに話題となった「癒やす心 治る力(原題 "Spontaneous Healing-自発的治癒")」は、わかり易い言葉で客観的かつ論理的に代替療法の概要が記述されており、非常に有益である。代表的な疾病とそれにまつわる治療法も一通り紹介されているため、一冊家に置いておいて必要な時に辞書的に用いるのにも丁度よい。

 

癒す心、治る力 (角川文庫ソフィア)

癒す心、治る力 (角川文庫ソフィア)

 

 そしてこの代替医療という考え方と方法論は、慢性的な生活習慣病の一種であるうつ病に対しても非常に効果的である。このブログでも基本的にこうした代替医療的な立場に立って、治療法を提示していくつもりである。

うつ病は甘えなのか

前回の記事で抗うつ剤にまつわる巧妙な市場戦略について書いた。

精神科には絶対に行くな!ー抗うつ剤その他、精神医療系薬剤のの危険性について - うつ病を治すための個人的手法

 

では、私は世間で紋切型に叫ばれるように、「うつ病などという病気は存在しない」「うつ病は甘えだ」と思っているのか。答えはNOだ。

 

この手の人間は、「そんな病気は昔は存在しなかった」「現代人が恵まれすぎていることが原因だ」などとしたり顔で叫ぶ。しかし、歴史を紐解いてみれば、病的な感情鈍麻や人間的な能力の停滞、持続的な自殺企図などをともなう精神的な病気は古代から一貫して記録され続けていることがわかるだろう。古代ギリシアヒポクラテスは、すでに2500年前の段階で「メランコリア」というまさしくうつ病そのものの病状を記録しているし、その概念はアラビアを通して中世の西欧にも伝わり長く分析の対象となってきた。一方東洋医学でも「気鬱症」というのは、人間の治癒力を妨げる根本的な病状として治療の対象となっている。

 

特に幼稚な根性論と集団主義が幅を利かせるこの国では、個人に関するありとあらゆる事情は黙殺され、どのような被害を受けても「自己責任」の一言で片付けられてしまう。幼少期や思春期における執拗ないじめや、いわゆるブラック企業による人間の生理的限界を超えた搾取などで心身の調子を崩してしまう人も無視できないほどいるであろう。弱者のスティグマを負ったものを集団で罵倒し、死ぬまで叩き続けることが当たり前のように容認されているこの社会では、一度そのような状況に陥ってしまえば再起不能になるまで人間としての尊厳を破壊され、挙げ句には終わることのない自責の念から自殺に至ってしまうことも考えられる。

 

必要のなのは精神科医による危険な薬物投与でも、根性論による人格否定でもない。失った健康を取り戻し、再び自分自身の人生を取り戻すための具体的で合理的な方法論だ。次回からは私が長年の試行錯誤からたどり着いたいくつかの療法について、できる限り体系的に記述していこうと思う。

 

 

精神科には絶対に行くな!ー抗うつ剤その他、精神医療系薬剤のの危険性について

うつ病という言葉が世間で注目を集め始めたのは、90年代後半から00年代前半にかけてだったろう。当時テレビCMなどでは「うつ病は誰でもかかる病気です」などと大々的に広告を打ち、街中には神経内科クリニックがそれこそ雨後の竹の子のように乱立し始めていた。

 

しかし、それと同時に目立ち始めたのは、いわゆるひきこもりや自殺の増加など、それまで考えらもしなかったような個人の精神的不調を原因とする社会問題の増加だった。

 

普通に考えれば、医者に行って病を治すための薬を飲めば健康を回復することができるはずである。しかし、結果は全くの真逆。これは一体どういうことであろうか。実はここに精神科医療、ひいては現代医学というもの自体の巨大な闇が潜んでいるのである。

 

現在では多方面の有志の医療関係者や被害者の方々が声を上げてきたおかげもあり、大分この巨悪についての認知も進みつつあるように思えるが、まだまだ精神科医や製薬会社の還元に甘言に載せられたままの人も多いようなのでここで今一度釘を刺しておくことにする。

 

いかに心身の調子が悪かろうとも、精神科には絶対に行くな。

 

Disease-Mongering(病気づくり)という言葉がある。製薬会社が多額の開発費用をかけた新薬の利益を確保するため、市場戦略の一環として新たな病を作り、需要を喚起しすることを言う。まさに90年代後半から取り沙汰される様になった「うつ病」ブームは、このような企業の広告戦略の一環であったのだ。

 

80年代後半から90年代前半にかけて米国で開発されたSSRIは既存の三環系抗うつ薬に変わって、効果が高く副作用の少ない夢の新薬としてアメリカで爆発的な人気を博していた。しかし、SSRIの使用が広がるに連れ、予期せぬ自殺や暴力事件など徐々にその副作用が知られるようになり、アメリカ社会では批判の的に上がるようになった。

 

以前よりも売上が期待できなくなった製薬会社が目をつけたのが未開拓な巨大市場である日本だ。大量のテレビ広告によって、それまで色眼鏡で見られ一般社会から隔絶したものと見られてきた精神科領域の病はまたたく間に市民権を得るようになり、権威に従順に従ってしまう日本人の特性も相まって、その薬害について糾弾されることもないまま、有望な市場として弱い立場に追い込まれたごく普通の日本人たちが食い物にされてきたのだ。

 

内海聡氏の著作はその概要を知るのにもっとも手軽な教科書となる。

 

 

また以下のリンクでもその概要を知ることができるだろう。

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/s10-2_1.pdf

premium.toyokeizai.net

https://premium.toyokeizai.net/articles/-/20665

gendai.ismedia.jp

 

精神科領域の薬の副作用には以下のものがある。

 

SSRI(代表的な薬剤であるパキシルのものを記す)

パキシル錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)|日経メディカル処方薬事典

主な副作用
発汗 、 頻脈 、 振戦 、 発熱 、 発疹 、 血管浮腫 、 倦怠 、 倦怠感 、 ほてり 、 無力症 、 疲労
重大な副作用
白血球減少 、 血小板減少 、 セロトニン症候群 、 不安 、 焦燥 、 興奮 、 錯乱 、 幻覚 、 反射亢進 、 ミオクロヌス 、 戦慄 、 悪性症候群 、 無動緘黙 、 強度筋強剛 、 嚥下困難 、 血圧変動 、 白血球増加 、 血清CK上昇 、 CK上昇 、 ミオグロビン尿 、 腎機能低下 、 痙攣 、 せん妄 、 中毒性表皮壊死融解症 、 Toxic Epidermal Necrolysis 、 TEN 、 皮膚粘膜眼症候群 、 Stevens−Johnson症候群 、 多形紅斑 、 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群 、 SIADH 、 低ナトリウム血症 、 重篤な肝機能障害 、 肝不全 、 肝壊死 、 肝炎 、 黄疸 、 横紋筋融解症 、 筋肉痛 、 脱力感 、 血中ミオグロビン上昇 、 尿中ミオグロビン上昇 、 急性腎障害 、 汎血球減少 、 無顆粒球症 、 アナフィラキシー 、 呼吸困難
上記以外の副作用
悪寒 、 傾眠 、 めまい 、 頭痛 、 不眠 、 神経過敏 、 知覚減退 、 躁病反応 、 感情鈍麻 、 錐体外路障害 、 あくび 、 アカシジア 、 内的な落ち着きのなさ 、 静坐困難 、 起立困難 、 精神運動性激越 、 味覚異常 、 異常な夢 、 悪夢 、 健忘 、 失神 、 離人症 、 嘔気 、 便秘 、 食欲不振 、 腹痛 、 口渇 、 嘔吐 、 下痢 、 消化不良 、 心悸亢進 、 一過性血圧上昇 、 一過性血圧低下 、 起立性低血圧 、 そう痒 、 蕁麻疹 、 紅斑性発疹 、 白血球増多 、 ヘモグロビン減少 、 ヘマトクリット値増加 、 ヘマトクリット値減少 、 赤血球減少 、 異常出血 、 皮下溢血 、 紫斑 、 胃腸出血 、 肝機能検査値異常 、 ALT上昇 、 AST上昇 、 γ−GTP上昇 、 LDH上昇 、 Al−P上昇 、 総ビリルビン上昇 、 ウロビリノーゲン陽性 、 BUN上昇 、 尿沈渣<赤血球・白血球> 、 尿蛋白 、 排尿困難 、 尿閉 、 尿失禁 、 霧視 、 視力異常 、 散瞳 、 性機能異常 、 射精遅延 、 勃起障害 、 総コレステロール上昇 、 体重増加 、 血清カリウム上昇 、 総蛋白減少 、 乳汁漏出 、 末梢性浮腫 、 月経障害 、 不正子宮出血 、 無月経 、 激越 、 緊張亢進 、 レストレスレッグス症候群 、 過敏症 、 光線過敏症 、 急性緑内障高プロラクチン血症
 
 

ベンゾジアゼピン抗不安薬レキソタンのものを記す)

medical.nikkeibp.co.jp

主な副作用
眠気 、 ふらつき 、 疲労感 、 興奮 、 眩暈 、 気分高揚 、 歩行失調 、 頭痛 、 性欲への影響 、 構音障害 、 焦燥感
重大な副作用
薬物依存 、 痙攣発作 、 譫妄 、 振戦 、 不眠 、 不安 、 幻覚 、 妄想 、 離脱症状 、 刺激興奮 、 錯乱
上記以外の副作用
のぼせ 、 ぼんやり感 、 しびれ感 、 白血球減少 、 AST上昇 、 ALT上昇 、 Al−P上昇 、 ウロビリノーゲン陽性 、 血圧低下 、 動悸 、 口渇 、 食欲不振 、 嘔気 、 便秘 、 胃部不快感 、 唾液分泌過多 、 過敏症 、 発疹 、 そう痒 、 排尿困難 、 尿失禁 、 頻尿 、 脱力感 、 視覚障害 、 胸部圧迫感 、 四肢冷感 、 咽喉閉塞感 、 発汗
 
 
睡眠導入剤ハルシオンのものを記す)

medical.nikkeibp.co.jp

主な副作用
眩暈 、 ふらつき 、 眠気 、 倦怠感 、 頭痛 、 頭重 、 口渇 、 知覚減退 、 転倒 、 多幸症 、 鎮静
重大な副作用
一過性前向性健忘中途覚醒時の出来事をおぼえていない 、 薬物依存 、 離脱症状 、 痙攣発作 、 譫妄 、 振戦 、 不眠 、 不安 、 幻覚 、 妄想 、 精神症状 、 刺激興奮 、 錯乱 、 攻撃性 、 夢遊症状 、 激越 、 呼吸抑制 、 炭酸ガスナルコーシス 、 肝炎 、 肝機能障害 、 黄疸 、 ショック 、 アナフィラキシー 、 発疹 、 血管性浮腫 、 呼吸困難 、 もうろう状態
上記以外の副作用
血圧降下 、 尿閉 、 CK上昇 、 CPK上昇 、 いらいら感 、 協調運動失調 、 不快感 、 舌のもつれ 、 言語障害見当識障害 、 意識混濁 、 耳鳴 、 視覚異常 、 霧視 、 散瞳 、 羞明 、 眼精疲労 、 多夢 、 魔夢 、 AST上昇 、 ALT上昇 、 γ−GTP上昇 、 Al−P上昇 、 食欲不振 、 悪心 、 嘔吐 、 下痢 、 腹痛 、 心窩部不快感 、 便秘 、 血圧上昇 、 動悸 、 胸部圧迫感 、 過敏症 、 そう痒 、 脱力感 、 筋緊張低下症状 、 味覚変化 、 皮下出血 、 尿失禁 、 便失禁
 
 
いかがであろうか。SSRIの副作用はまさにうつ病の病状そのものとされているものと同じであり、心身両面に渡ってありとあらゆる能力に障害を及ぼしていることがわかるであろう。ベンゾジアゼピン抗不安薬にはしっかりと薬物依存性があると明記されている。抗不安薬睡眠導入剤の副作用が、「不安」や「不眠」というのは全く何の冗談であろうか。
 
これほどまでに危険な薬剤が日本全国の街角の心療内科では3分ほどの診療時間のみで、風邪薬のような気軽さで大量に処方されてしまっているのである。しかも副作用についての説明は一切なされないまま、ただ「2週間も薬を飲み続ければ、すぐに良くなる」とだけしか聞かされず、多くの患者は泥沼の中へと落ちていくのだ。
 
さらにこのような薬で病状が悪化していった患者には、統合失調症向けに処方される抗精神病薬が使われることもままあるが、こちらの副作用は筆舌に尽くしがたい物がある。この話題については後々別の記事で書くことにする。
 
このように日本の精神医療というのは、今まで人類が体験したことのないほど大規模な薬害を引き起こし続ける、巨悪であると断言できる。今様々な人生の苦難の中で心身の調子を崩し、精神科にかかろうと思っている方は絶対に思いとどまってほしい。そこはあなたの人生を完全に破壊してしまう地獄への入り口だからだ。そして、今現在精神科系の薬を服用している方はそれをやめるように努力してほしい。あなたが病気の症状だと思いこんでいるものの大部分は実は薬による薬害かもしれないのだ。現在薬物依存の状態にある以上、減薬や断薬には大きな苦しみが伴うが、合理的な方法を取れば必ず達成できる。
 
あなたの脳を狂わせている薬を止めること。これがうつ病治療における最大の一歩なのだ。